-
お風呂上がりはストレッチ
バスタイムは毎日の疲れた身体と心を癒してくれますが、入浴後にストレッチすることでリラックス効果は、さらに高まります。心身がリラックスすることは快眠に繋がり、... -
花粉症対策は、身体のなかから。
毎年春になると花粉症にお困りの方が多いと思います。既に症状が出てお困りの方も多いと思います。 【】 花粉症対策に、鍼灸が効果的であることが、少しずつ認知されて... -
肩コリは自覚症状No.1
厚生労働省が発表した「平成22年国民生活基礎調査の概況 」によると、病気やケガの自覚症状の第1位は肩コリとなっています。肩コリの主な原因として、長時間のデスクワ... -
首のコリは毎日の疲れ
通勤やデスクワークなどをしていて、気がつくと首の付け根辺りに違和感を覚えることがありませんか。首のコリは、ひどくなると痛みを伴うことがあります。頭部を支える... -
季節ごとの肌トラブルや心身の不調を美容鍼で解消
日本には「四季」という季節の移り変わりがあり、それぞれの季節に多くの楽しみがあります。その一方で、季節ごとに肌トラブルが増えたり心身の不調を感じたり、「その... -
美容鍼のリスク
美容鍼は、鍼が身体に入るので多少のリスクを伴います。個人差はありますが、主なリスクを解説いたします。 【】 最もリスクの高いのが内出血です。鍼のような異物が身... -
鍼灸でつくる美しいヒップライン
お尻と脚の境目が曖昧になっていませんか? 自分からは見えづらいからこそ、普段から気をつけておきたいのがお尻のたるみ。スキニーパンツ、フィットネスウェアなどを素... -
美容鍼って痛い?
「美容鍼は痛いの?どうなの?」と気になる方は多いと思います。 ハリネズミのようにたくさんの鍼が顔にささっている写真を見てしまうと、なおさら「痛そう~...」と目... -
あまり知られていない2つの意外な事実(鍼灸の可能性)
人にお話をすると、なかなか驚かれるお話しを2点ご紹介します。 ■1)腰痛の大半は、原因が心因性。つまり、ストレス。 ・ストレスフルな生活、環境が続くと腰が痛くな... -
鍼灸治療で肩こりを改善
多くの人が悩んでいる「肩こり」。その原因はさまざまですが、「たかが肩こり」と放っておくと、症状がどんどん悪化し、日常生活に支障を来すようになることも……。そん...